10/28,29に仙台高専の高専祭が両キャンパスで開催されていたので、
両日かけて、両キャンパスを回ってきました。
高専祭、何だかんだで高専カンファレンス in 仙台(だいぶまえ)があったときに
広瀬キャンパスの高専祭と同時開催だったときに行ったのが最後だったので、
かなーーーり、久々に参加してきたけど、両キャンパスともかなり楽しめました。





久々に味わった「高専祭」という感覚が懐かしくもあり、そして楽しかったです。
学生たちが元気なのはなんといっても、ほっと一安心できる事実ですわ。
あと、いろんな教え子たちが声かけてくれたりするのは、とても嬉しかったなぁ。
ちなみに、仙台高専は広瀬キャンパス、名取キャンパスの2キャンパスがあるわけで、
当然ながら、両キャンパスで「仙台高専祭」が同時開催される…という感じなのですが、
びっくりしたのは、まず、両キャンパスでお祭りのテーマが違う笑


さらに、確か去年まで運行していたはずの
「キャンパス間連絡バス(両キャンパス間を直通運転するシャトルバス)」も今年から廃止。
というわけで、両キャンパス間の行き来やコラボレーションは「ほぼ皆無」であり、
もはや「全く違う高専の全く違う文化祭がたまたま宮城県内で同日開催されている」状態(^_^;)
まぁ、もともと別の高専なわけだし、仕方ないけどさー
普段仙台高専を見ていても、なんか両キャンパスぜんっぜん足並み揃ってない感じがあるので、
あぁー、文化祭も完全にそんな感じになっちゃってるのかー、という感想。
名取のいい取り組みを広瀬もやって、広瀬のいい取り組みを名取もやって、
っていうのがあれば、本当はいいのにね。なかなか、両キャンパスが全く相容れない中で
でも、中途半端に統合しちゃったから個人プレイも出来ないっていう、
根深い、難しい現状があるなぁとかおもいました。
でも高専祭は楽しかったのでいいや。来年もいきます。
合同会社Haikara City CEO / 高専入試と高専のための学習塾ナレッジスター創業者 / スキルアップAI 講師 /高専映像塾ナレッジスター CEO / 社会人研修講師(数学/プログラミング/人工知能)