昨日の夜は,とある方との打ち合わせ.
こちらの図々しいお願いを快く受け入れて下さって,本当に嬉しい.
塾もまた,新しい一歩を踏み出せそうな気がしますわ.ありがとうございます.


んで今日は午前中卓球をやって,その後物理の自習をした.
ちょっと疲れたので数時間自宅で横になり,その後マクドナルドで色々と執筆.
見出し
今日も今日とてカットの練習
いつもお世話になってる「仙台卓球センター」さんへ.
以前にも何度か書いているけど,カットマン目指して,今日もカットの練習をひたすらやりました.
相変わらず,思い通りにカットで返球を続けることはまだままならないですが,
今日気づいたことは色々あった気がします.
- とにかく「脱力」でボールの勢いを殺す.
- 「バックスピンをかけよう」と思いすぎると力んで返球失敗しがち.
- まずは,ボールの下を切ってドライブボールを確実に返球できるようにする.
結構,ドライブ→カット→ドライブ...は続くようになってきたんです.
まだまだ練習という感じだけども,練習を繰り返す度に
どんどんうまく打ち合えるようになっている感覚があります.
あと,今はYoutubeで卓球の練習動画見れるのめっちゃいいっすね.
物理はかなり問題解けるようになってきた
物理の自習は,運動方程式立てて,解いて力求めたりというところまで来ました.
スタディサプリはすごいなぁ...
今解いている問題,わりとそれなりにやりごたえのある問題なんだけど,
なんか,スタディサプリで受けた授業の通りにやれば
すらっすらと解けてしまったりなんかするもんで,自分が一番驚いています.
問題演習に関してはちょっとスタディサプリだけじゃ量が足りないので,
問題集を1冊買ってきました.ガンガン解きます.
勉強というのは本当に金がかからない趣味だと思う
こういうふうにスタディサプリを活用しながら自習をやっていると思うのは,
本当に,勉強というのは金がかからない趣味だなぁということ.
スタディサプリは月額980円で教科書まで使えて,
今日買った物理の問題集なんて700円切っててビックリしたよ.
僕は勉強って,教育で必要だからという理由も勿論ありますが,
それ以上に,知識欲を満たすためって理由でやり続けています.
なので,まぁ趣味みたいなもんなわけです.
よく「勉強って社会で役に立たないじゃん」とか言われるんだけど,
正直僕からしてみたら,社会で役に立つかどうかなど一切関係なく,
ただただ知識欲が満たされるのは楽しいから勉強をしています.
というか,学校の勉強は無茶苦茶社会で役に立つと思っています.
(「社会で役に立たないからやる意味はない!」というのは,90%以上が
勉強をやりたくない人の「やらない言い訳」に過ぎないと思う)
でも,この趣味は驚くほど少額の投資で,圧倒的な分量のコンテンツを楽しむことができる.
スタディサプリなどのWEB教育プラットフォームの登場によって,
さらにそれが顕著になっているのが分かります.
勉強は我慢して「嫌々」やるものだ!って信じている人は本当に多いけど,
それってあまりにも勿体ないことではなかろうか,と僕は思っています.
ちらほらとお問い合わせを頂いています
そうそう,このHaikara CityというWEBサイトでは,
数学関係の事業を2つほど立ち上げています.
- WEB個別指導
- 数学の模範解答作成
なんと,これらのお問い合わせが最近ちらほらと来始めています.
嬉しいなぁ.全力投球で頑張りますぞ〜.
合同会社Haikara City CEO / 高専入試と高専のための学習塾ナレッジスター創業者 / スキルアップAI 講師 /高専映像塾ナレッジスター CEO / 社会人研修講師(数学/プログラミング/人工知能)