僕は以前からPhotomathという,
方程式を撮影すると画像認識して一瞬で解いてくれるという
アプリを使っているのですが, Photomathは手書き数式に対応していない
という欠点がありました(教科書などに印刷されたフォントじゃないと認識できない).
しかし, とある方からの情報で,
なんと,手描きの数式に対応したアプリがついに登場したと…
見出し
MathPix
その名も「MathPix」です.
発表されたのはつい最近. iOS対応で,無料でダウンロードできます.
なんでも,今話題のディープラーニング(深層学習)の1つの応用例らしく,
もし本当にコイツが手書きの数式認識して解いてくれるなら
なんてかディープラーニングってやべーって話になるわけで…
早速使ってみた!!
ってことで,早速ダウンロードして使ってみましたよ.
使い方は簡単. 起動→手書きの方程式を撮影するだけ!

さっそく最初に撮影してみる方程式はコイツにしましょう.

カシャッ


うお〜こりゃすげ〜!!!!!(°ω°)
しっかり間違いなく認識→解を表示してくれました.
なかなかに, すごい可能性を感じさせてくれそうですね…
関数とかグラフ書いてくれたりも
さらに,関数のグラフまで書いてくれるという機能もあるということで,
手書きの関数を撮影してみることに.



微積分にも!?
ビックリするのは, 微積分のような高度な計算も可能.



こちらも,しっかり読み取って積分してくれました.
計算結果を見ると,「logと書いたら,底は10と認識される」ようですね.
ということは,自然対数はlnと書けばよいのかな?


これ,凄いのが,積分の途中計算とか考え方とか,
(英語だけど)すごく細かく表示されるところ.


とまぁ, 手書き数式の読み取りは, 結構正確に認識してくれて,
さらにそこにものすごく詳細な解説やらなんやら表示してくれるので,
これは答え合わせとか分かんないこと調べるのとかに
ものすごく良いなぁ…と感じました.
数式を入力したときに表示される解説のイメージとしては,
Wolfram Alphaが近いかなぁ.
そのくらいのレベルで詳細な情報が一瞬で表示されます.
個人的に積分の途中計算の詳しさが凄いと思う…
たまに,失敗するときも
たま〜に,失敗しちゃうときもあるようです.


λの1次の項で, λが「a」 として評価されてしまいました.
膨大な学習データをもとに判断しているようなので,
まだλ慣れをしてないってことなのかな. まぁ,たまにこういうことがある.
てか,何気にTeXのソース表示されとる
書いていて気付いたけど, 解説で表示される数式はすべてTeX.美しい.
さらに,書いていて気付いたんですが,
読みとった数式のTeXソースも上に表示されてんのね.
TeXの勉強もしやすくなるよなぁ,これ…

数学の勉強が,さらに一段しやすくなった.
これから,もっともっと精度も上がって,
今までに不可能だったことが,どんどん可能に変わって行くんだと思います.
例えば,個別指導とかで,先生がこのアプリを使って
スムーズに学生の答え合わせをできたりとかするかもですね.
あと,勉強中に講師が黒板に書いた数式をそのまま読み取って,
答えを知ったり,いろいろな情報を瞬時にゲットしたり…
数学の学び方が,テクノロジーでどんどん変わっていきますね.
皆さんも是非,使ってみてください.
皆さんが使えば使うほど,フィードバックで頭良くなっていくらしいから笑
■ MathPix
http://mathpix.com/
合同会社Haikara City CEO / 高専入試と高専のための学習塾ナレッジスター創業者 / スキルアップAI 講師 /高専映像塾ナレッジスター CEO / 社会人研修講師(数学/プログラミング/人工知能)