ドドン!!!
iPhone6Sを購入し,それを失くしてから,
だいたい5ケ月くらいが経とうとしております.
まぁ流石に,紛失したことによるダメージは癒えて,
「せめて中国かどっかで売られて,誰かが使ってくれてればいいなぁ」
くらいのことは考えられるようになりましたが…
いや, iPhone6Sを紛失して,僕は昔使ってたiPhone5を再利用してたんですよ.
これがまた,iOS9を動かすのかなりキツそうで,
動作がかっくんかっくんの状態で使い続けていたので,
あぁー,やっぱり日常的にすごい勢いで使うスマホなんだから,
せめてハイスペックなやつにしたいなぁ…
と思っていたら,iPhoneSE発売のニュース!
iPhone5と同じ手のひらサイズで,スペックはiPhone6Sと同等.
さらに, 価格が今までのiPhoneの中で最も安い!
これは,まさか俺のために発売されたのでは…??
ということで

無事に発売日である今日,ゲットしてまいりました!

てなわけで,爆速で「触ってみたレポ」をやってみたいと思います!!
すっかり,ブロガーになってしまったものよ,俺も.ホホホ.
そう!やっぱりこのサイズ!!
僕は4SからiPhoneを使い始めて,その後5に機種変更をして,
その後6Sを一瞬使って失くし… というiPhone歴なんですけどね.
やっぱり僕は,iPhone5くらいの大きさのスマホがちょうどいいなぁ
という気持ちがあるのです.
大きなスマホがいい!という方も意外と多いけど,
片手でひょいっと出して,片手でちょいちょいっと使いたいんですよね,スマホ.

んでもって,このiPhoneSEは,アップルとしてiPhone5S以来の「4インチ」なんですよね.
4インチというのは,つまるところ「手のひらサイズ」.
上記の写真のように,見事に手のひらにスポッとおさまってくれました(°ω°)
そうそう,そうこなくっちゃ!!

コチラの記事「iPhone SEハンズオン、一度は手放したから分かる4インチの魅力(gizmodo)」に書かれていますが,
そう,我々はiPhone6あたりから始まった「iPhoneの巨大化」によって,
一度はこの4インチのiPhoneを手放してるんだよね.
だからこそ,こうして戻ってきてみると4インチiPhoneの快適さを実感できる
というのはあると思います.実際,やっぱり僕はこっちのほうがいいなと思う.

中身は,ほぼiPhone6S.
んでもって,スペックはほぼiPhone6Sと同じです.
アプリをインストールしてみたり,いろいろ初期設定をしてみたりしましたが,
6Sをはじめて触ったときと,動作の軽快さはほぼ同じ. ビビるくらい軽快に,ノーストレスで動きますよ.
やっぱり,ヘヴィーに使うスマホはこのくらい軽快に動いてくれなくっちゃ〜ね.
特に,僕はしばらくiPhoone5を使ってたので,動きカクカクに慣れちゃってたからなぁ.


あ,ひとつ注意ですが3Dtouch(感圧タッチ)は非搭載です.
いまのところ,3Dtouchに対応しているアプリはあまり多くないので,
まぁ,「どうしても3Dtouchを使いたいんだ!」という人はあんまりいないとは思いますが,
今後3Dtouchをどうしても使いたいという方は,その点要注意.
今度こそなくさずに壊れるまで使い倒します
ふぅ,というわけで,これからこいつが相棒として大活躍するわけですが,
値段の10倍分くらい,活用して活用しまくってやろうと思っている所存です.
もちろん,今度こそ失くさないように気をつけながら(*_*;

というわけで, iPhoneSEの爆速レビューでした!!
余談 : auショップの店員さん
あ,あのね,auショップの店員さん!!
iPhoneって,アップルストアで買うと箱をお客さんに開けさせてくれて,
「おめでとうございまーす!」とかやってくれるんですよ(開封の儀と呼ばれる).
僕なにげにそれたのしみで,結構たのしみにしてるアップルファンは多いと思うんだけど,
箱いきなり開けて,素手でiPhoneつかんで取り出して,
「お客様,こちらがiPhoneでございます!間違いございませんかー??」
はダメだからね! その辺たのみますよ!
※ 追記(2016/04/01)
iPhone SE 実機レビューまとめ 64GB在庫わずか・動作サクサクで5sケースが流用可能(みるにゅーす(`・ω・′ )さん)
で,この記事を取り上げて頂きました!どうもありがとうございます.
合同会社Haikara City CEO / 高専入試と高専のための学習塾ナレッジスター創業者 / スキルアップAI 講師 /高専映像塾ナレッジスター CEO / 社会人研修講師(数学/プログラミング/人工知能)
“爆速レビュー!! iPhoneSE使ってみた| 4インチはやっぱり素晴らしい!「手のひらサイズの魔物」がココに!” への1件のフィードバック